2022/12/02
喘息 が 消えた ⁈
アレルギー症状が現れる季節です。
「わたしは、アレルギー体質なので、大変だ^~」と思われる皆さん、アレルギー反応があらわれるのは、実は身体の歪み月有るからなのです!
「えっつ⁈ ほんとうですか?」と感じた皆さん、ほんとうなのです。
アトピー性皮膚炎や喘息は、アレルギー反応が起こる箇所に「歪み」があるのです!!
例えば手足。足首を組むくせや手首に荷物を吊るす癖などをお持ちのの方、多いですね。生まれたての赤ちゃんも、足首を重ねるようなしぐさをします。買い物に行くと、荷物を手首につるす方も大勢いますね。こんな消せを持っている方、癖をやめてみてください! 噓のように、アレルギー反応が、減ります!
また、夜の寝方で問題なのが、自分の手を胸や腹の上に乗せる癖です。
喘息などは、露骨の4番を歪めるのがげんいんです。実に、「癖」って面白いもので、同じ露骨の上に指を当てます。
なかには、トレッキングで山を転げ落ち、その折岩に胸を当ててから、喘息になった方がおみえになった事がありました。この方がゆがめたのは、肋骨の4番でした。これを直すと、喘息は噓のように、治ってしまいました。
皆さん、「本当に不思議だ~!」とおっしゃるのですが、「人間の身体が法則に従って動いている」ということを、示しています。各病気には、特有の歪みがあるのです!! この歪みを改善する事で、症状は、狐につままれたように、消えて行きます。*****
、
2022/11/18
動脈瘤 と、静脈瘤 ( ー0ー)。。。
新潟市から西へ1時間、海産物で有名な寺泊があります。
その地域で歯科技工士をしているアラサーの、Mさん。脚に静脈瘤ができ、病院でも「手術しか解決法はありません!」と言われていました。お姉さんに連れて来られたMさん、戦々恐々としています。「あ、静脈瘤ですね。直ぐに治りますよ! 今日から夜の寝方に、気をつけてくださいね。」とつたえると「えっつ、手術しなくてもなおるんですか?」と驚きを隠せません。
静脈瘤の原因は、脚を重ねて寝ている間にゆがめてしまっている事。この眠り方を、詳しく教えます。本人は真剣に聞いています。脚は、その間みるみるうちに元どうりに戻り、本人は狐につままれた様な顔をしています。
動脈瘤は、お腹の上に手を乗せていることから起こります。心臓の不整脈・逆流性食道炎・せき喘息・食道癌・潰瘍性大腸炎(難病)なども、この癖が原因で、起こります。一回ではなく、何度も何度も腹部に手を載せたら、こうした内臓の病気が起こってくるのです。
「ほんとう?!」と思われるあなた、やってみたら解ります。手は、身体に「載せない・敷かない・重ねない」がモットーに!!
2022/11/05
いろいろある 膠原病・・・「糖尿病」
「膠原病」・・・いろいろありますねぇ
ごく一般的な物が、糖尿病です。皆さんのお知り合いにも、いらっしゃいませんか?
数年前に「坐骨神経痛で、あるけなくんったから、直して欲しい。」と言う石油会社の社長が、お越しになりました。この社長、実は糖尿病の予備軍で、その症状が進まないようにと、毎日家の近所を歩いていらしゃいまぢた。
この「坐骨神経痛」と「糖尿病」、実は同じ歪みから来ています。
素人には分かりませんので「坐骨神経痛がよくなるころには、糖尿病も驚くほどよくなっていますよ。」と話しました。さて、身体を診てみると、右脚のひざ下に、大きな歪みがあります。「これは、何の歪みがついたんでしょうね?」とお聞きしても、「よく分からない。」ようです。あれこれ考えてみたところ、ベッドに右足を載せて寝る癖があるようでした。この歪みを取ると、痛みが消えて歩けるようになりました。それで「もう良いよ。」と言う事になりました。 (・_・)/
それから暫く経って、奥様からこんな話をお聞きしました。
「あれから、主人は毎日あるいています。そして先日、糖尿病の主治医に診てもらったら、『○○さん、血糖値がすっごく、よくなっていますよ。」と言われて驚いています。先生には『えっつ⁉ そうなんですか! 実は坐骨神経痛になって、暫く歩くこともできなかったんですが・・・」と不思議がっていると話してくださいました。
そうなんです。血糖値を下げるために一生懸命歩くんですが。歩けなくても下がることがある・・って、ホント凄いことですね。
2022/10/13
「逆子」のMちゃん。(・0・)/
薬で小一時間、ママと一緒にやって来たMちゃん(小4)。2年ぶりだね。
2年前は、毎日のように便秘で悩み、思いあぐねたママに連れられて、あんしん整体にやって来ました。一度の施術で症状が改善し、家族も驚きを隠せません。(・0・)
今日は「食べ物を食べると、湿疹が・・・。」と困って連れてこられました。「 病院に行っても、いろいろ検査されるけど、『結局お薬を出されて様子を見ましょう。』と言うことで、終わってしまう。」とママの言葉。
Mちゃんは、38週で産まれたのですが、36週まで歩いても逆子体操をしても、元に戻らず逆子のまま生まれたのです。さて、人間の子供の場合、2週間 逆子の状態でいると、身体が曲がってしまいます。こんな子供たちが大勢いらしゃいます。仙骨・腸骨が歪むと、腰痛や便秘・アレルギー症状を引き起こします。更に、逆子は、「成長痛」に悩まされることもあります。
さて、Mちゃんの施術です。うつ伏せに寝てもらい、仙骨と腸骨を施術します。小一時間の施術で、お終い。
起きると、スリムになっています。胸椎も真っ直ぐになって別人のようです。
Mちゃん、良かったね。もう、大丈夫。元気に過ごしてね‼
2022/09/29
蕁麻疹~⁈
今日、お見えになったsさん。
「昨日、お風呂に入ったら、蕁麻疹がでたんです。直してください!」
この方は、昔の彼氏から暴力を受けて、あちこちを歪ませていました。そんな「過去の歪みが出てくることもある」と話していましたので、何かあると飛んできます。
「お尻に出た湿疹は昔の歪みかもしれないですね」と話しながら、「左側の脚に蕁麻疹ができた」というので、左側のあちこちを探ります。若い頃は、ボディースーツなども身に付けていたとのことで、股関節を触ると、その回りが酷く歪んでいます。触ると痛みもおぼえます。「ボディースーツやガードルは、痕をつけるんです1」と、「レディ・ガガの繊維筋痛症」の話もしました。「ブラジャーもそうですが、キツイ下着は身体を歪め、難病にもなる」と、話すと驚きを隠せないようです。
下着の痕を直すと、元気に戻って行かれました。
皆さんも身に付ける物や、身体に押し付けるものには、くれぐれもお気を付けください。 w(◦0◦)w